今、本当に不景気で困ってる人って、意外に少ないと思いませんか?
最近、私の周りでは、不景気の影響で、週休3日や4日、とか、完全に失業中とか、そんな友達が沢山居ます。でも、みんな慌てる気配もなく、スノーボード行ったり街に出たりして遊んでいます。別にお金に困ってる気配もありません。持ち物とかもブランド品で働いてる私以上に贅沢してます。私は・・というと毎日毎日会社に行き、休日出勤も残業もあります。なのに、、基本給は16万だし、ぜんぜん儲からないし、生活だって苦しいです・・。仕事のない友達の方が休みなのに給料だって6割とかもらえるし、失業保険だってあるし、しかも遊んでて楽しそう。。なんか、オカシイです。こんなこと言ったら失礼かもしれないけど、仕事がない人、羨ましいです。なんか、オカシイです。ニュースで見たけど、派遣切りの人の為に地方自治体が仕事を用意たり、景気のいい会社が求人募集しても、意外に応募が少なかったり。。今の時代、ホントに不景気で困っている人って、実際のところあまり居ないんじゃないんですか?どうなんでしょうね??
最近、私の周りでは、不景気の影響で、週休3日や4日、とか、完全に失業中とか、そんな友達が沢山居ます。でも、みんな慌てる気配もなく、スノーボード行ったり街に出たりして遊んでいます。別にお金に困ってる気配もありません。持ち物とかもブランド品で働いてる私以上に贅沢してます。私は・・というと毎日毎日会社に行き、休日出勤も残業もあります。なのに、、基本給は16万だし、ぜんぜん儲からないし、生活だって苦しいです・・。仕事のない友達の方が休みなのに給料だって6割とかもらえるし、失業保険だってあるし、しかも遊んでて楽しそう。。なんか、オカシイです。こんなこと言ったら失礼かもしれないけど、仕事がない人、羨ましいです。なんか、オカシイです。ニュースで見たけど、派遣切りの人の為に地方自治体が仕事を用意たり、景気のいい会社が求人募集しても、意外に応募が少なかったり。。今の時代、ホントに不景気で困っている人って、実際のところあまり居ないんじゃないんですか?どうなんでしょうね??
質問で言いたいことはよく分かります。
私も会社を辞めるまでそう思っていました。
たまたま、あなた様のお知り合いが、
お金持ちなのでそう見えるのかもしれません。
ですが、それは他人のことですので、
伝わりにくいのだと思います。
病気の人の苦しみが分からないのと同じです。
自分がそういう立場になると分かるのですが、
求人募集があってもだれでも会社にいれてくれる
わけではありません。
私なんてもう何社、書類を送ったかわかりません。
失業保険の6割も社会保険、国民年金、
去年の所得にかかる住民税を引いて、
家賃、光熱費を払ったら生活が苦しいです。
私の場合は自分で会社を辞めましたので、
当たり前といえば当たり前です。自己責任です。
しかし、契約打ち切りや、リストラされた人なら
準備もできないでいきなりです。
嫌味ではありませんが、この大変さを
味わうのは今がチャンスです。
質問者様も大変そうですし、給与に不満が
あるということですので、そう思うのであれば、
会社を辞めてその景気のいい会社を受けて
みたらかと思います。
参考までに
私も会社を辞めるまでそう思っていました。
たまたま、あなた様のお知り合いが、
お金持ちなのでそう見えるのかもしれません。
ですが、それは他人のことですので、
伝わりにくいのだと思います。
病気の人の苦しみが分からないのと同じです。
自分がそういう立場になると分かるのですが、
求人募集があってもだれでも会社にいれてくれる
わけではありません。
私なんてもう何社、書類を送ったかわかりません。
失業保険の6割も社会保険、国民年金、
去年の所得にかかる住民税を引いて、
家賃、光熱費を払ったら生活が苦しいです。
私の場合は自分で会社を辞めましたので、
当たり前といえば当たり前です。自己責任です。
しかし、契約打ち切りや、リストラされた人なら
準備もできないでいきなりです。
嫌味ではありませんが、この大変さを
味わうのは今がチャンスです。
質問者様も大変そうですし、給与に不満が
あるということですので、そう思うのであれば、
会社を辞めてその景気のいい会社を受けて
みたらかと思います。
参考までに
給料未払い時の転職について
昨年の12月に入社して、1月分までしか給料を頂いていません。
1月分も予定の期日より1月後の支払いでした。
会社が危ないというのは入社後に知りました。
給料の遅延を理由に退職をしようと思います。
これまで辞めた人は、労働契約書が無かったなどの理由で、
会社が最後まで会社都合を認めなかったみたいですが、
私は後から入社の為、労働契約書に賃金の払い日が記載してあり、
給料が振込まれる通帳も証拠としてあります。
この場合、退職理由を会社都合にできないでしょうか?
また、その場合、1年以上務めないと失業保険ももらえないでしょうか?
会社都合とかで異なるということを聞いたので、
失業保険をもらうことが理由ではなく、
今の状態で自分から退職を言い出しても転職先もないので、
出来るだけ余裕をもって転職活動をしたいという思いからです。
半年がたったら、有給休暇も発生するので、
最低半年は待ちたいと思いますが。
こういう条件の場合はどう対処したらいいでしょうか?
昨年の12月に入社して、1月分までしか給料を頂いていません。
1月分も予定の期日より1月後の支払いでした。
会社が危ないというのは入社後に知りました。
給料の遅延を理由に退職をしようと思います。
これまで辞めた人は、労働契約書が無かったなどの理由で、
会社が最後まで会社都合を認めなかったみたいですが、
私は後から入社の為、労働契約書に賃金の払い日が記載してあり、
給料が振込まれる通帳も証拠としてあります。
この場合、退職理由を会社都合にできないでしょうか?
また、その場合、1年以上務めないと失業保険ももらえないでしょうか?
会社都合とかで異なるということを聞いたので、
失業保険をもらうことが理由ではなく、
今の状態で自分から退職を言い出しても転職先もないので、
出来るだけ余裕をもって転職活動をしたいという思いからです。
半年がたったら、有給休暇も発生するので、
最低半年は待ちたいと思いますが。
こういう条件の場合はどう対処したらいいでしょうか?
まず現在の会社の前に雇用保険は加入されていないのでしょうか?
もしくは加入はしていたけれど
失業保険を受給してリセットされたり、
入社より1年以上前の話でリセットされたのでしょうか?
前職で雇用保険に加入していて
リセットになっていなければ
加入期間は通算されますよ。
さて、本題ですが
お給料の3分の1以上が期日までに支払われない月が
2ヶ月以上続けば特定理由受給者と見なされ
離職以前1年間に6ヶ月以上被保険者の期間があれば
受給資格を得ることができます。
契約書や就業規則や給与明細書、預金通帳などが必要になりますので、
特に今のうちに就業規則のコピーなどを残してください。
もしくは加入はしていたけれど
失業保険を受給してリセットされたり、
入社より1年以上前の話でリセットされたのでしょうか?
前職で雇用保険に加入していて
リセットになっていなければ
加入期間は通算されますよ。
さて、本題ですが
お給料の3分の1以上が期日までに支払われない月が
2ヶ月以上続けば特定理由受給者と見なされ
離職以前1年間に6ヶ月以上被保険者の期間があれば
受給資格を得ることができます。
契約書や就業規則や給与明細書、預金通帳などが必要になりますので、
特に今のうちに就業規則のコピーなどを残してください。
派遣社員ということについて悩んでいます。
30歳半ばで初めて派遣社員として働きだしました。
本心は正社員かパートかの直接雇用でと思い、失業保険を貰いながら、半年ほどかけて探すつもりでした。
しかし、この不景気で年齢の事もあり、半年で仕事が見つかるかどうかは分からない。
(実際9社ほど書類選考や面接でおとされています。)と色んな方に言われ
とりあえず、派遣会社にも登録をしておこうと思い、登録に行ったところ、ちょうど急募している会社があると
いう話をいただきました。
職種は総務事務で、今のところ、データー入力が主で言われた事を淡々とこなしています。
大企業ではないのですが、安定はしていると思います。
勤務時間は会社自体は8時~5時なのですが、子供が朝、家を出る時間を待ってから出勤したい。
という希望で9時~5時にしていただきました。
休日の希望は出来れば、土、日、祝でしたが、派遣先の会社には会社カレンダーがあり、祝日などがある週は
土曜日が出勤になります。
まだ、働きだして間もないので分からないのですが、残業がある時は手伝ってほしい。と言われています。
今の所、5時には正社員の方もきっちり帰られています。
派遣会社の方には、3ヶ月更新の長期のお仕事で、派遣から正社員になられた方もいらっしゃいます。
なのでもしかしたら正社員になれるかもと言われました。
事務所には男性の方一人と、ひと回り以上離れた女性が2名いらっしゃって、年が離れているのと、
まだ職場に慣れていないせいもあり、1日中ほとんど会話がありません。
少し寂しい気がします。年齢が離れすぎているので実際2人の話題の中には入りづらいです(汗)
意地悪をされるとかいった事はないのですが。
私は家のローンなどもあるため、出来ればどこかで働き続けたいです。
この不景気の中、派遣でも長期の事務で採用された事は喜ぶべき事なのでしょうか?
派遣の方は正社員になれるかもとおっしゃられていましたが、そうそうない事なんですよね?
(派遣の事情がいまいち詳しくないのですみません)
派遣でこのまま働き続けてもどんどん年齢がいってしまうだけでは?という不安があります。
3ヶ月で更新せずに、前職の失業保険を貰いながら、直接雇用を探すか
このまま派遣社員を続けると何年後かには正社員になれるか
という少しの希望にかけるべきか?(でも時間短縮をしてもらっている時点で難しいですよね)
あと、年齢が離れた方の中で頑張っておられる方、どう感じられていますか?
30歳半ばで初めて派遣社員として働きだしました。
本心は正社員かパートかの直接雇用でと思い、失業保険を貰いながら、半年ほどかけて探すつもりでした。
しかし、この不景気で年齢の事もあり、半年で仕事が見つかるかどうかは分からない。
(実際9社ほど書類選考や面接でおとされています。)と色んな方に言われ
とりあえず、派遣会社にも登録をしておこうと思い、登録に行ったところ、ちょうど急募している会社があると
いう話をいただきました。
職種は総務事務で、今のところ、データー入力が主で言われた事を淡々とこなしています。
大企業ではないのですが、安定はしていると思います。
勤務時間は会社自体は8時~5時なのですが、子供が朝、家を出る時間を待ってから出勤したい。
という希望で9時~5時にしていただきました。
休日の希望は出来れば、土、日、祝でしたが、派遣先の会社には会社カレンダーがあり、祝日などがある週は
土曜日が出勤になります。
まだ、働きだして間もないので分からないのですが、残業がある時は手伝ってほしい。と言われています。
今の所、5時には正社員の方もきっちり帰られています。
派遣会社の方には、3ヶ月更新の長期のお仕事で、派遣から正社員になられた方もいらっしゃいます。
なのでもしかしたら正社員になれるかもと言われました。
事務所には男性の方一人と、ひと回り以上離れた女性が2名いらっしゃって、年が離れているのと、
まだ職場に慣れていないせいもあり、1日中ほとんど会話がありません。
少し寂しい気がします。年齢が離れすぎているので実際2人の話題の中には入りづらいです(汗)
意地悪をされるとかいった事はないのですが。
私は家のローンなどもあるため、出来ればどこかで働き続けたいです。
この不景気の中、派遣でも長期の事務で採用された事は喜ぶべき事なのでしょうか?
派遣の方は正社員になれるかもとおっしゃられていましたが、そうそうない事なんですよね?
(派遣の事情がいまいち詳しくないのですみません)
派遣でこのまま働き続けてもどんどん年齢がいってしまうだけでは?という不安があります。
3ヶ月で更新せずに、前職の失業保険を貰いながら、直接雇用を探すか
このまま派遣社員を続けると何年後かには正社員になれるか
という少しの希望にかけるべきか?(でも時間短縮をしてもらっている時点で難しいですよね)
あと、年齢が離れた方の中で頑張っておられる方、どう感じられていますか?
はじめまして、派遣法が改訂され 特定派遣にならない 一般事務のお仕事の場合は基本的に最長1年間となります。但し場合によっては最高3年までは延長が可能で、3年を超えたら、派遣先は雇用しなくてはいけません。
そういう意味で社員になれるかもと言っていたのかもしれませね。
更新せずに、直接雇用を探すのもありかと思いますが 今のご時世 何か特技がないと難しいです。
他の方が書いていらっしゃいますが、年齢が離れて話が少ないだけでしたら 毎朝 おはよーと元気よくしてみるとか
なんでも話しかけてみるのもよいと思います、仕事がわからなくてでも いいと思います。
ためにならないかも知れませんが、今は早急に結論出さなくてもいいかもと思いました。
そういう意味で社員になれるかもと言っていたのかもしれませね。
更新せずに、直接雇用を探すのもありかと思いますが 今のご時世 何か特技がないと難しいです。
他の方が書いていらっしゃいますが、年齢が離れて話が少ないだけでしたら 毎朝 おはよーと元気よくしてみるとか
なんでも話しかけてみるのもよいと思います、仕事がわからなくてでも いいと思います。
ためにならないかも知れませんが、今は早急に結論出さなくてもいいかもと思いました。
離職票の退職理由…
『自己都合』と『会社都合』だと 、失業保険がもらえる時期以外に何が変わってきますか?
(支給期間&金額は変わりますか?)
妊娠を理由にクビにされました。理由を『自己都合』にされてます。
私は辞めたくなかったのに…
書き直してもらって、有利になるなら書き直してもらおうと思います。
あまり代わらないなら、そのまま提出しようかな…と。
(産休については雇用均等室の方に相談にのっていただきましたが、雇主から強制的に退職に追い込まれた感じです…)
7年勤めて最後が最悪でした。妊娠した女は邪魔だそうです。
書き直して貰わなくても、雇用均等室に相談した事実があれば変わりますかね…。
最悪な雇主なんで…また会ったら攻撃されそうです。
『自己都合』と『会社都合』だと 、失業保険がもらえる時期以外に何が変わってきますか?
(支給期間&金額は変わりますか?)
妊娠を理由にクビにされました。理由を『自己都合』にされてます。
私は辞めたくなかったのに…
書き直してもらって、有利になるなら書き直してもらおうと思います。
あまり代わらないなら、そのまま提出しようかな…と。
(産休については雇用均等室の方に相談にのっていただきましたが、雇主から強制的に退職に追い込まれた感じです…)
7年勤めて最後が最悪でした。妊娠した女は邪魔だそうです。
書き直して貰わなくても、雇用均等室に相談した事実があれば変わりますかね…。
最悪な雇主なんで…また会ったら攻撃されそうです。
どうしても間違った回答が多い「待期」ですが…
「待期」は失業の状態にあった日が「7日」です。退職の理由に係わらず「7日」必ず付きます。また、「待機」ではありません「待期」です。
給付制限の付かない場合(会社都合等)は、7日の待期が経過したあと翌日から支給対象となります。離職票を提出した「求職申し込み日」から原則4週後の初回失業認定日に、待期の間と8日目以降の失業状態を確認されます。この日から概ね1週間のうちに最初の入金があります。
給付制限の付く場合(自己都合等)は、7日の待期が経過したあと翌日から3ヶ月間(90日ではない)の給付制限に入ります。この給付制限があけたあとが支給の対象となりうる期間です。離職票を提出した「求職申し込み日」から原則16週後の2回目の失業認定日に、初回認定日以降の失業状態を確認されます。この日から概ね1週間後に最初の入金があります。
大雑把に言うと、
給付制限のある場合は申請日から1ヶ月後くらい、
給付制限のない場合は申請日から4ヵ月後くらい、
に、最初の入金があります(休祝日・年末年始により若干変動あり)。
日数・金額について
補足の内容でいくと、「自己都合」なら90日、「会社都合」なら120日になります。
1日当たりの額は、理由に関係なく決まります。
離職理由について
離職理由に異議がある場合、離職票提出時に申し立てることが出来ます。
職安が審査をしますので、詳しく状況を説明してください(証拠があればよかったですが)。
また、雇用均等室に相談されているようですが、退職については相談しましたか?
それが重要な判断材料になることがあります。
本人が会社と話をする必要はありません。
この異議申し立ては、必ず覆すことができるというわけではないのでご承知おきを。
場合によっては90日が120日になるかもしれない…としかいえません。
それから、そもそも出産・育児の期間であれば、「受給期間の延長」を先にするようになるかもしれませんが、出産・育児を理由に退職日の翌日から延長し、90日以上の延長をした場合は、給付制限はつきません。
「待期」は失業の状態にあった日が「7日」です。退職の理由に係わらず「7日」必ず付きます。また、「待機」ではありません「待期」です。
給付制限の付かない場合(会社都合等)は、7日の待期が経過したあと翌日から支給対象となります。離職票を提出した「求職申し込み日」から原則4週後の初回失業認定日に、待期の間と8日目以降の失業状態を確認されます。この日から概ね1週間のうちに最初の入金があります。
給付制限の付く場合(自己都合等)は、7日の待期が経過したあと翌日から3ヶ月間(90日ではない)の給付制限に入ります。この給付制限があけたあとが支給の対象となりうる期間です。離職票を提出した「求職申し込み日」から原則16週後の2回目の失業認定日に、初回認定日以降の失業状態を確認されます。この日から概ね1週間後に最初の入金があります。
大雑把に言うと、
給付制限のある場合は申請日から1ヶ月後くらい、
給付制限のない場合は申請日から4ヵ月後くらい、
に、最初の入金があります(休祝日・年末年始により若干変動あり)。
日数・金額について
補足の内容でいくと、「自己都合」なら90日、「会社都合」なら120日になります。
1日当たりの額は、理由に関係なく決まります。
離職理由について
離職理由に異議がある場合、離職票提出時に申し立てることが出来ます。
職安が審査をしますので、詳しく状況を説明してください(証拠があればよかったですが)。
また、雇用均等室に相談されているようですが、退職については相談しましたか?
それが重要な判断材料になることがあります。
本人が会社と話をする必要はありません。
この異議申し立ては、必ず覆すことができるというわけではないのでご承知おきを。
場合によっては90日が120日になるかもしれない…としかいえません。
それから、そもそも出産・育児の期間であれば、「受給期間の延長」を先にするようになるかもしれませんが、出産・育児を理由に退職日の翌日から延長し、90日以上の延長をした場合は、給付制限はつきません。
どれが正しい?派遣で「「会社都合」で退職の際、失業保険の損をしないもらい方&国民年金、国民保険への切替えの手順・・。
~今の私の状況を説明します~
・現在「派遣」で数年働いた会社を「会社都合」で七月末で契約が終了となります。
・まだ次の仕事は決まってませんし、特に派遣会社から紹介もまだ来てません。
・これからも良い仕事があれば、紹介してくださいと担当者には伝えてあります。
・仕事をする意志はあるが(今の派遣会社でも別でも)なければ最短で失業保険が欲しい。
~私の疑問・知りたいこと~
①友人Aは派遣だと「会社都合」で退職でも、それが認められず(退職ではなく更新が終了しただけという扱い)失業保険は三カ 月待たないともらえないと。
友人Bは会社都合であればすぐもらえると。Bのが本当なら担当者には何と言って、どんな書類をもらえば良いですか?
友人Cは派遣の場合、退職後「1ヶ月の待機期間」があり、派遣会社はこの1ヶ月の間にスタッフに仕事を紹介する義務があ り、その間はまだ「退職」にはならず(派遣先とは契約終了していますが、派遣会社とは切れていない)。 なので、退職証明書 を出してもらえるのはその1ヶ月の間に次の派遣先が決まらなかったときのことで、事実上1ヶ月先のこととなる。
その一ヶ月を切上げて退職証明書(離職票も)をもらうこともできますが、その場合はもうその派遣会社から仕事 をもらう意思 はないとみなされ、退職理由は自己都合となり、失業給付を受ける際に3ヶ月の待機期間ができると。
ABC微妙に違うので混乱しています。派遣担当者には聞きずらいです・・。
私としては、不景気であまり良い仕事はすぐ見つからないと思うので、なるべく最短で失業保険が欲しいのです。
②国民年金、保険の切替えは期間など決まってますか?保険は派遣の保険で任意継続が出来ればそれを利用した方が良い のでしょうか?それともすぐに国民保険に切替えた方が良いのでしょうか?
8月も病院へ行きたいので保険証がないと困ります。必要な書類は何でしょうか?勝手に派遣会社から送られてくるのか
、こちらから請求しないともらえないものなのでしょうか?
離職票?退職証明書の違いも良く判りません。。
基本的な質問で申し訳ないです。特に①はネット等で調べましたがどれが正しいか分かりません。
自信のある方や専門の方経験者の方、教えてください。
~今の私の状況を説明します~
・現在「派遣」で数年働いた会社を「会社都合」で七月末で契約が終了となります。
・まだ次の仕事は決まってませんし、特に派遣会社から紹介もまだ来てません。
・これからも良い仕事があれば、紹介してくださいと担当者には伝えてあります。
・仕事をする意志はあるが(今の派遣会社でも別でも)なければ最短で失業保険が欲しい。
~私の疑問・知りたいこと~
①友人Aは派遣だと「会社都合」で退職でも、それが認められず(退職ではなく更新が終了しただけという扱い)失業保険は三カ 月待たないともらえないと。
友人Bは会社都合であればすぐもらえると。Bのが本当なら担当者には何と言って、どんな書類をもらえば良いですか?
友人Cは派遣の場合、退職後「1ヶ月の待機期間」があり、派遣会社はこの1ヶ月の間にスタッフに仕事を紹介する義務があ り、その間はまだ「退職」にはならず(派遣先とは契約終了していますが、派遣会社とは切れていない)。 なので、退職証明書 を出してもらえるのはその1ヶ月の間に次の派遣先が決まらなかったときのことで、事実上1ヶ月先のこととなる。
その一ヶ月を切上げて退職証明書(離職票も)をもらうこともできますが、その場合はもうその派遣会社から仕事 をもらう意思 はないとみなされ、退職理由は自己都合となり、失業給付を受ける際に3ヶ月の待機期間ができると。
ABC微妙に違うので混乱しています。派遣担当者には聞きずらいです・・。
私としては、不景気であまり良い仕事はすぐ見つからないと思うので、なるべく最短で失業保険が欲しいのです。
②国民年金、保険の切替えは期間など決まってますか?保険は派遣の保険で任意継続が出来ればそれを利用した方が良い のでしょうか?それともすぐに国民保険に切替えた方が良いのでしょうか?
8月も病院へ行きたいので保険証がないと困ります。必要な書類は何でしょうか?勝手に派遣会社から送られてくるのか
、こちらから請求しないともらえないものなのでしょうか?
離職票?退職証明書の違いも良く判りません。。
基本的な質問で申し訳ないです。特に①はネット等で調べましたがどれが正しいか分かりません。
自信のある方や専門の方経験者の方、教えてください。
少し前まではCさんの言っていることが正しかったのですが現在は変更されています。
契約満了までに紹介が無ければ会社都合となり制限期間ナシでの受給が可能です。
次の派遣先の紹介ですが自分の希望と合わなくて断った場合でも自己都合とみなされる可能性があります。
ですので無理めな条件を出しておくといいでしょう。(明らかに無理な条件はダメです。時給や勤務地(近場がいい)、残業ナシ!とかですね。こんな紹介があれば大歓迎!くらいの条件で)
これに合わないのは紹介しないでいいです、と断りも入れておきましょう。
国民健康保険の手続きには印鑑と離職した証明になるもの(社保の資格喪失証明書、退職証明書、離職証明書等)が必要になります。
離職票が届いたら失業給付の手続きの前に行けば良いかと思います。
離職票は1週間前後かかります。派遣の営業担当にどれくらいで発行できるか確認してみてください。
他にも離職者が多いと遅くなることがありますので目安を聞いてください。
私は来月末で契約満了&更新ナシが決定しています。(雇用保険加入1年未満)
派遣会社は大手では無く、案件もあまり無いので次の紹介は無さそうです。
かといって中途半端な案件を持ってこられても困るので、
『通勤はバスで20分の距離(路線が1本しかなく街中まで30分かかるのでまず無理、今は車で3分)、時給は1100円以上(事務の相場)、日曜は無理、子どもが小さいので休み辛い会社もダメです』
と条件を伝えたうえで、良い案件があれば働きたいが条件に合わないところを紹介されても失業給付対象外になってしまうので無理に紹介しないで欲しい、とお願いしました。
元々やる気の無い営業と言いますかのんきな会社で担当の返事は『うちが失業給付を払うわけではないので出来るだけ善処します。(案件もあれば紹介します)』でした。
できればこのまま紹介ナシで行って欲しいです。
契約満了までに紹介が無ければ会社都合となり制限期間ナシでの受給が可能です。
次の派遣先の紹介ですが自分の希望と合わなくて断った場合でも自己都合とみなされる可能性があります。
ですので無理めな条件を出しておくといいでしょう。(明らかに無理な条件はダメです。時給や勤務地(近場がいい)、残業ナシ!とかですね。こんな紹介があれば大歓迎!くらいの条件で)
これに合わないのは紹介しないでいいです、と断りも入れておきましょう。
国民健康保険の手続きには印鑑と離職した証明になるもの(社保の資格喪失証明書、退職証明書、離職証明書等)が必要になります。
離職票が届いたら失業給付の手続きの前に行けば良いかと思います。
離職票は1週間前後かかります。派遣の営業担当にどれくらいで発行できるか確認してみてください。
他にも離職者が多いと遅くなることがありますので目安を聞いてください。
私は来月末で契約満了&更新ナシが決定しています。(雇用保険加入1年未満)
派遣会社は大手では無く、案件もあまり無いので次の紹介は無さそうです。
かといって中途半端な案件を持ってこられても困るので、
『通勤はバスで20分の距離(路線が1本しかなく街中まで30分かかるのでまず無理、今は車で3分)、時給は1100円以上(事務の相場)、日曜は無理、子どもが小さいので休み辛い会社もダメです』
と条件を伝えたうえで、良い案件があれば働きたいが条件に合わないところを紹介されても失業給付対象外になってしまうので無理に紹介しないで欲しい、とお願いしました。
元々やる気の無い営業と言いますかのんきな会社で担当の返事は『うちが失業給付を払うわけではないので出来るだけ善処します。(案件もあれば紹介します)』でした。
できればこのまま紹介ナシで行って欲しいです。
仕事を自己都合で辞めて、ハローワークへ行ったとしても
100%失業保険が支給されるわけではないというのは本当でしょうか?
もし本当ならば、どういった基準で審査されるのかを教えてください。
100%失業保険が支給されるわけではないというのは本当でしょうか?
もし本当ならば、どういった基準で審査されるのかを教えてください。
毎月きちんと就職活動をしている証拠を出さないともらえません。面接月に2コはしないといけない決まりだと思います。
関連する情報